カビやたばこ、ペットなど…部屋の悪臭を消す方法22選 2016年10月8日の記事|横浜の不用品・廃品・粗大ごみ回収処分なら【横浜よろずカンパニー】

カビやたばこ、ペットなど…部屋の悪臭を消す方法22選

2016年10月08日
不用品回収と引越しについての詳細はこちら

カビやたばこ、ペットなどの悪臭は、きちんと対策しないと気が付いたら部屋に染み付いてしまいます。最近部屋の臭いが気になる、という方や引越し前の大掃除で悪臭に困っている…という方のために、部屋の悪臭を簡単に消すための方法をまとめてみました。

部屋の臭いは単純に換気しただけでは取れない

一口に部屋の臭いといっても、様々な種類があります。カビやタバコ、ペット、料理や油汚れなど、臭いの種類には非常に多くの種類があります。そのため、臭いの種類ごとに対策を変える必要があります。また、部屋の換気は基本的に空気が流れた部分しか換気されません。そのため、単純に窓を開けて換気しただけでは臭いは取れないことがあります。置くタイプや布にスプレーするタイプの消臭剤も色々と販売されていますが、一時しのぎのため、根本的に解決することができません。根本的に臭いを解決する方法をご紹介していきます。

1,ソファーやラグなどには直接重曹をふりかける

sit0012-004

ソファーやラグ、クッションなどに付着する汚れは、汗や油です。汗や油の汚れは酸性なので、アルカリ性の重曹がとても効果的です。アルカリ性には、汗や油の酸性を中和して臭いを消す働きがあります。ソファーやラグなどの場合、重曹を粉のまま直接ふりかけ、30分程度放置した後に粉を掃除機で吸い取るのがおすすめです。クッションやぬいぐるみ、カーテンなどの場合は大きなビニール袋の中に入れて重曹をふりかけ、同じように30分程度放置した後に取り出し、掃除機で重曹を吸い取ります。重曹はスーパーやドラッグストア、100円ショップなどで簡単に購入することができます。

2,ぬいぐるみなどは洗える場合は洗ってしまう

d6f4aa4ef7af3b1da9f8025242258c20_s
なんとなく部屋が変な臭いがする…という場合、ぬいぐるみやクッションに臭いが染み付いている可能性があります。家の住民はぬいぐるみはクッションに染み付いた臭いには気が付きにくいです。ぬいぐるみやクッションなど、洗える場合は思い切って洗ってしまいましょう。痛まないように、洗濯ネットに入れて洗濯するのがおすすめです。

3,カーテンには重曹スプレーが簡単

カーテンも同じよううに汗や油による酸性の汚れが付着します。そのため、カーテンにも重曹が効果的です。しかし、カーテンをわざわざ取り外し、ビニール袋に入れてから重曹をふりかけるのが面倒な方も多いかと思われます。カーテンには、重曹スプレーをシュッと吹きかけるのがおすすめです。水に重曹を溶かして重曹スプレーを作りましょう。水100mlに対し、重曹は小さじ1程度の割合にしましょう。

4,靴箱の嫌な臭いも重曹スプレーが効果的

靴箱の臭いは雑菌が原因です。この雑菌は、汗を栄養にして臭いを出しています。そのため、靴箱には汗や油の汚れに効く重曹が効果的です。重曹スプレーは先程と同じように、水100mlに対し、重曹は小さじ1程度を溶かしましょう。気になる部分や靴底に重曹スプレーを吹きかけましょう。通気性の良い布に重曹を入れて靴箱に置いておく方法もおすすめです。ただし、効果は3ヶ月程度で落ちるので、定期的に入れ替えをする必要があります。

5,靴の嫌な臭いが気になる場合は天日干しをする

23d1afca039ab955de2449babb538859_s

靴箱だけでなく、靴自体に嫌な臭いが染み付いてしまった場合は、定期的に天日干しをすることで消臭効果が期待できます。天日干しは0円でできるので是非試してみてください。一度に沢山の靴を一気に消臭できます。臭いのきつい靴の場合、天日干しをする前に水と洗剤で洗っておくとより効果的です。また、雨の日が続く場合は靴に10円玉を入れてみるのもおすすめです。10円玉には靴の消臭にとても優れています。

6,染み付いたタバコや焼肉の臭いにはお酢が効果的

部屋で焼肉をしたり、タバコを吸うとどうしても部屋に染み付いてしまいます。タバコや焼肉の臭いには、重曹よりもお酢が効果的です。タバコや焼肉の臭いは、汗や油と違いアルカリ性なので、酸性であるお酢による消臭が効果的です。お酢には部屋の消臭はもちろん、殺菌効果もあるので安心です。グラスやお皿、ボウルなどの容器にお酢を入れ、気になる部屋に置いておきましょう。数時間程度放置すると、嫌な臭いを消すことができます。

7,鉄板料理をした後は酢水で床を拭く

焼肉や鉄板焼きなど、鉄板料理をした後は臭いがなかなか取れません。その場合は、床を酢水で拭くとかなりの消臭効果があると言われています。お酢と水は1:1の割合で混ぜましょう。スプレーボトルに入れて酢水をスプレーし、雑巾などで拭き取りましょう。調理器具ににんにくなどの臭いが染み付いてしまった場合も、酢水をスプレーしたキッチンペーパーで拭くだけで臭いを除去することができます。

8,カビ臭い場合は炭を置く

部屋がカビ臭い場合は炭での消臭が効果的です。炭は置いておくだけでカビを予防したり、除湿効果も期待できます。部屋がジメジメして臭い場合は炭を置いて消臭&除湿してみましょう。炭は除湿機や空気清浄機を購入するよりもかなり安いのでおすすめです。最近では炭を使った消臭剤も売っています。

9,部屋全体がなんとなく臭い場合は茶葉を炒る

部屋全体がなんとなく臭い…といった場合は、茶葉を炒ってみるのがおすすめです。茶葉には消臭効果はもちろん、抗菌作用も期待できます。カテキンの含まれている緑茶がおすすめです。フライパンの中に茶葉を入れて炒り、香ばしい香りがしてきたら火を止めます。フライパンを持って部屋の中を歩き回りましょう。炒る茶葉は、お茶を飲み終わった後の茶殻でかまいません。魚を料理に使った後のキッチンの生臭さも茶葉で消臭可能です。

10,天井の臭いは扇風機を使って取る

掃除機は頻繁にかけているし、換気も毎日しているのになんだか部屋が臭い…という場合は、天井にホコリが溜まり、そこにニオイ分子が付着して臭っている可能性があります。そのため、いくら換気をしても、換気にされない天井の隅っこなどには風があたらないので、部屋の隅のホコリについたニオイ分子はそのままになってしまい、換気や掃除をいくらしても臭ってしまう…という事態になってしまうのです。そのため、扇風機を使って部屋の隅まで換気を行いましょう。また、部屋の隅だけでなく、普段あまり人が通らない場所にも扇風機を置いて換気をしましょう。扇風機での換気が終わったら、落ちたホコリはしっかりと掃除機などで吸い取りましょう。

11,すぐに部屋を消臭したい時には塗れたタオルを使う

towels-1197773_640

すぐに部屋の臭いをどうにかしたい!という場合には、塗れたタオルを使う方法がおすすめです。濡れたタオルを絞り、臭いが気になる場所でタオルを振り回しましょう。臭いは水分に溶けやすいので、塗れたタオルで簡単に臭いを取ることができるのです。

12,生ゴミは濡らさないようにする

部屋がなんだか生ゴミ臭い…という場合は、生ゴミに水気がいつまでも残らないように気をつけましょう。水気によって雑菌が繁殖し、臭いを発生させます。生ゴミを捨てる際はすぐにビニール袋などに入れ、空気に触れないようにしましょう。新聞紙にくるんで捨てる方法もおすすめです。臭いだけでなく、コバエなどの虫に悩まさることもありません。

13,ゴミ袋の生ゴミ臭はキッチンペーパーに酢水を浸す

ゴミ袋から生ゴミの臭いがして困っている方は、酢水をキッチンペーパーに浸し、ゴミ袋の底に入れる方法が効果的です。酢は大さじ3杯程度で、水で2倍程度に薄めましょう。面倒な方は、生ゴミの袋にそのまま酢を垂らしてみる方法もおすすめです。この際のお酢は少量でかまいません。逆に酢の臭いが気になる方は、クエン酸水で消臭しましょう。

14,コーヒーの粉を使って簡単に消臭

coffee20160715235104_TP_V

お酢やクエン酸だけでなく、コーヒーの粉を使ってゴミ箱を消臭することもできます。コーヒーを豆から挽いて、淹れた後には必ずコーヒーの粉が出ます。普通はこの粉は捨ててしまいますが、この粉を乾燥させ、臭いの気になるゴミ袋に入れればゴミ袋から臭う嫌な臭いを消すことができます。

15,重曹も生ゴミの消臭に効果的

重曹も、生ゴミの消臭に効果的です。気になる生ゴミをビニール袋に入れ、重曹を粉のままふりかけます。三角コーナーは便利ですが、臭いが出やすいのがネックですよね。三角コーナーにそのまま重曹をふりかける方法もおすすめです。

16,ゴミ箱の臭いは新聞紙で予防

部屋がなんとなく臭い場合は、部屋のあらゆる場所にあるゴミ箱から臭っている可能性があります。ゴミ箱の臭いは、新聞紙を使って予防することができます。臭いは湿度が高いとひどくなりますが、新聞紙を敷き詰めて、ゴミ箱の湿度を低くすることで臭いを予防することができます。

17,トイレの臭いはマッチで消臭可能

掃除をしたのにトイレが臭い場合、マッチで消臭できる可能性があります。トイレの悪臭の原因に、硫化水素があります。この硫化水素は、マッチを擦ることで発生する二酸化硫黄によって水と硫黄になります。そのため、臭いを元から消臭することができます。ただし、火気センサーのあるトイレでは絶対に使わないようにしましょう。さらに、擦った使用後のマッチは便器に流すと詰まる原因になるので流さないように注意しましょう。

18,ペットが触る布などはしっかり洗う

HIRAyottesofa_TP_V

家の中がペット臭い…という場合、マットやクッション、シーツなどペットが触れるものは全て洗濯してしまうのがおすすめです。ペットの臭いを染み付けないためには、ペットが触れる布製品の量を減らすのが最も効果的です。ソファーなどは必ずカバーを洗濯できるものにしたり、ラグなどを置かないようにすることで、部屋のペット臭を抑えることができます。新しくラグやカーペット、ソファーのカバーを購入する場合は、丸洗い可能なものを選びましょう。

19,ペットのおしっこの臭いにはクエン酸

ペットそのものの臭いだけでなく、ペットのおしっこの臭いが気になるという場合もあるでしょう。ペットのおしっこの臭いには、クエン酸がおすすめです。クエン酸を水に溶かしてクエン酸水スプレーを作りましょう。ペットのおしっこの臭いが気になる部分にシュッと吹きかけて、拭き掃除をするのがおすすめです。

20,衣服の臭いはミョウバン水で消臭

引越し前に荷造りや大掃除をしていると、洗濯して収納したはずなのになんだか臭う…という衣類を見かけたことはありませんか?洗剤を変えてみてもいまいちしつこい臭いが取れない場合は、ミョウバン水がおすすめです。水1リットルにミョウバンを30gの割合で溶かします。洗濯のすすぎのタイミング(柔軟剤を入れるタイミング)でこのミョウバン水を洗濯機に入れます。400cc程度のミョウバン水がおすすめです。洗濯が終わったら、しっかり乾くまで干しましょう。衣類を生乾きのまま収納、荷造りをすると、せっかくミョウバン水で消臭しても再び雑菌が繁殖して臭ってしまいまうので注意しましょう。

21,衣服についた防虫剤の臭いにはスチームアイロン

iron-382246_640

衣服に防虫剤の臭いが染みつき、それが部屋の臭いになっている場合があります。蒸気には消臭効果が期待できるので、スチームアイロンを使います。臭いの元となっている衣類をハンガーにかけたまま、スチームアイロンで上記を当てましょう。その後、4〜5時間日陰干します。

22,排水口の臭いは食塩水を流す

キッチンの排水口から嫌な臭いが漂ってくる場合は、排水口専用の強力な洗剤で掃除をするのもおすすめですが、食塩水を流すことで簡単に除去できます。食塩水は、水に塩を入れるだけなので、どんなご家庭でも簡単に試すことができます。濃いめの食塩水を排水口に流してみましょう。キッチンだけでなく、洗面所の排水口の臭いが気になる場合にもおすすめです。

いかがでしたでしょうか?部屋の臭いは、ソファーやカーペット、ラグなどの布製品やキッチンの排水口や生ゴミなど、様々なものが原因となっています。布製品はできるだけ洗ってしまうのが早いですが、重曹などをふりかけるのも簡単でおすすめです。こうしてまとめてみると、塩やお酢、10円玉など、簡単に手に入るもので消臭することができます。強力な洗剤を使うことも簡単ですが、高価であったり、通販で注文しないと手に入りにくい場合があります。まずは布製品の洗濯を徹底し、重曹やお酢、塩など家にあるものを使って試してみてください。