少しでも敷金が戻ってくるために!基礎知識とおすすめの掃除方法 2016年10月22日の記事|横浜の不用品・廃品・粗大ごみ回収処分なら【横浜よろずカンパニー】

少しでも敷金が戻ってくるために!基礎知識とおすすめの掃除方法

2016年10月22日
不用品回収と引越しについての詳細はこちら

部屋を出ていく時に、「部屋を綺麗に掃除をすると敷金が返ってくる」と聞いたことはありませんか?敷金が返ってくるためには、どこまで頑張って掃除をすればいいのでしょうか?まずは敷金の基礎知識から解説し、おすすめの掃除方法をご紹介していきます。

敷金とは?

6ecae5444f34486c127ab811b2fc3e99_s

部屋を借りる際によく聞く言葉の「敷金」。敷金は、退去時に綺麗に掃除をすると返ってくると言われていますが、実際に敷金とはどういったものなのでしょうか?まず、敷金とは簡単に説明すると、大家さん側が大きなリスクを回避するために集めるお金です。通常、家賃の1ヶ月分が平均的だと言われています。

大家さん側のリスクとは?

敷金は、部屋を借りている最中に、借り主が家賃を払えなくなった場合や、急に夜逃げなどをしてしまった場合に備えた大家さん側のリスク回避のためのお金です。そのため、敷金は原則借り主に返ってくるお金であり、デポジットとも解釈できます。敷金はほとんど返ってくることは無いのでは?と考える方は多いですが、基本的にハウスクリーニング代金を引いた額が入居者に返金される仕組みです。敷金は月単位となっていますが、これは借り主が家賃を滞納した時のリスクを考えているためです。

ハウスクリーニング代金はどれくらいかかる?

ハウスクリーニング代はどれくらいかかるのか気になるところですよね。例えば、東京の1Rや1Kの場合、25,000〜30,000円程度が相場だと言われています。高い場合ですと、40,000円程度かかるケースもあるようです。最近では、賃貸を募集している時点でハウスクリーニング代を記載しているケースが増えてきました。あまり高額すぎるハウスクリーニング代が記載されている物件は、後々トラブルになる可能性が高いので、避けたほうが無難だと言われています。

敷金が返ってこないケースとは?

このように、敷金は原則、ハウスクリーニング代を引いた額が借り主に返ってくるお金です。しかし、最近では「敷金償却」と言って敷金が返ってこないケースがあります。「敷金償却1ヶ月」と書かれている場合、1ヶ月分の敷金は返却されないという意味になります。賃貸契約の際に、敷金2ヶ月分を支払い、そのうち1ヶ月分償却という場合は1ヶ月分の敷金は絶対に返ってこないという意味です。しかし、残りの1ヶ月分は償却の対象にはならないので返ってきます。基本的にハウスクリーニング代を引いた額が返却される敷金ですが、中にはハウスクリーニング代は含まれないという契約もあります。このような物件は居住用ではあまり見かけませんが、事務所用の賃貸などではよくあるケースです。間違えて敷金償却の物件を契約してしまわないように、契約時には敷金の細かいルールについて理解しておく必要があります。

敷金が返却されるまでの期間

calendar-1255951_640

敷金が返却されるまでの期間は、平均で1ヶ月〜2ヶ月となっています。不動産会社や管理会社、大家さんによって変わってきますが、おおよそこれくらいの期間になります。退去時にトラブルになることは多いです。もしトラブルになったら、まずは国民生活センターへ相談しましょう。国民生活センターには賃貸トラブル専用の窓口があります。

敷金は普通に使っていれば戻ってくるお金

敷金は、不注意や手入れ不足によるキズや汚れ、「故意過失」と呼ばれる意図的に壊した場所がなければ、通常戻ってくるお金です。そのため、普通に住んでいれば戻ってきます。例えば、以下のような汚れや傷みの場合、借り主が負担することはありません。退去時に綺麗に掃除をすれば、敷金が全額返ってくる可能性があります。

  • 家具や家電の設置による床のへこみ
  • 自然光による壁紙や畳の変色
  • ポスターやカレンダーなどの画鋲の穴
  • ポスターやカレンダーによる壁紙の日焼けあと
  • 軽度のタバコによる変色
  • テレビや冷蔵庫に出来た黒いシミ
  • 通常使用によるクロスの剥がれ
  • 手垢による壁紙のシミ
  • 退去時の鍵の交換
  • 通常使用による網戸の老朽化
  • 地震など気象が原因の窓ガラスの割れ
  • 通常使用でできた排水口の詰まり

ポスターやカレンダーなどによる画鋲の穴が貸主負担なのは驚きですよね。しかし、穴の数が常識を超えて至る所に沢山空いている場合は借り主側の負担になる可能性があるので注意しましょう。

敷金の全額返金が難しいケース

以下のような場合は、敷金が全額返金される可能性は低いです。

  • 机や椅子など、家具を移動したときにできたフローリングや畳のキズ、へこみ
  • タバコの焦げ跡、臭い
  • 食べ物や飲み物を放置してできたシミ
  • 重度のタバコによる壁紙、天井の変色
  • 油汚れ
  • 釘やネジを使ってできた穴
  • ペットによるキズ
  • ガラスの割れや網戸の破れ
  • 鍵の紛失
  • お風呂やトイレ、キッチンの水垢、カビ
  • 空焚きによって壊れたお風呂

ハウスクリーニング代の特約事項

賃貸を借りる際に、敷金からハウスクリーニング代を差し引くという特約事項が書かれた契約をしている場合が多いです。そのため、いくら綺麗に掃除していても、ハウスクリーニング代が数万円引かれてしまうのは仕方ない、と考えていませんか?しかし、綺麗に掃除をした場合、契約書にハウスクリーニング代の特約事項があってもハウスクリーニングの必要が無ければ費用を負担しなくていいと国土交通省のガイドラインに載っています。退去時に、ハウスクリーニングが必要でないほど綺麗に掃除ができた場合は不動産管理会社に交渉してみることをおすすめします。

退去時の掃除で気をつけるポイント

a5cc10f686b88b9401975253a8bc9536_s

入居者は、退去時に「原状回復」が求められます。しかし、これは入居前と全く同じ状態に戻さなければならないという意味ではありません。通常の生活で生じるキズや汚れは入居者が負担する必要はありません。実際は退去してみないとどれくらいの負担になるのかはわかりませんが、以下のようなポイントに注意して掃除をすれば、敷金ができるだけ多く返却されると言われています。

  • キッチンまわりの油汚れをしっかりと落とす
  • お風呂やトイレ、キッチンなどの水垢やカビをしっかりと落とす
  • カーペットやクロスに付いたシミや汚れを落とす

油汚れや水垢、カビ、シミを落とす洗剤を使って集中的に掃除をしていきましょう。

キッチンまわりの油汚れの掃除の仕方

kitchen-691247_640

最も掃除が大変だと言われる油汚れは、以下のように汚れの度合いによって使用する洗剤を変えていきましょう。

  • 軽い油汚れは中性洗剤
  • 通常〜ややひどい油汚れはクレンザー
  • かなりひどい油汚れはアルカリ性洗剤

実際に掃除をする場合、ゴム手袋を着用するのがおすすめです。

換気扇の掃除の仕方

取り外せる部品は取り外し、まずは割り箸などを使い、ベトベトした油汚れ自体を取り除きましょう。いらない布などで拭き取るのもおすすめです。シンクにお湯を張り、洗剤と一緒につけ置きすると油汚れが浮き上がります。部品を取り外せない場合はキッチンペーパーに洗剤を染み込ませてぬるま湯で拭き取りましょう。

ガスコンロの掃除の仕方

割り箸などをを使っても取れないガスコンロにこびりついた汚れは、いきなりクレンザーをかけてこすりましょう。五徳などについた油汚れが酷い場合は鍋に水と一緒に入れて煮ると油汚れを浮かすことが出来ます。壁まわりについた油汚れは洗剤で拭き取り、水拭きをしましょう。

お風呂やトイレ、キッチンなどの水垢やカビの掃除の仕方

bathroom-1228427_640

水垢やカビは、掃除をしても放っておくとすぐにまたできてしまいます。退去時までに気を抜かないようにしましょう。

  • 軽い水垢は中性洗剤で取り除く
  • しつこいカビはカビ取り剤を使う

浴室の場合は浴室用中性洗剤、キッチンの場合はキッチン用の中性洗剤を使って水垢を取り除いていきましょう。浴室の壁などには頑固なカビが付いている場合があるので、カビ取り剤を使って綺麗に除去していきましょう。

カーペットやクロスに付いたシミや汚れを落とす方法

カーペットやクロスなどについた食べ物や飲み物の汚れは時間とともに落ちにくくなる傾向があります。そのため、気がついた時にこまめに落としていく方法が最も簡単です。しかし、もう退去まで時間が無い…という方もいるかと思われます。時間があるならば、ご自分でしみ抜きをするのがおすすめです。しみ抜きは、種類によって方法が異なるので注意しましょう。

布のシミは大きく分けて2通り

布についたシミは、大きく分けて以下の2通りあります。それぞれしみの落とし方が異なります。

水性のしみ

ジュースやお茶、コーヒーなどが原因のしみ。下に雑巾などいらない布をしき、水をつけたブラシなどでたたいて汚れを吸い取らせます。

油性のしみ

カレーやマヨネーズなど、油が含まれている食べ物や飲み物のしみ。水性のしみと同じように下にいらない布をしき、汚れを吸い取らせます。しかし、水性のように落ちにくいので、台所用中性洗剤または洗濯洗剤を使用します。色が落ちない場合は漂白剤を使いましょう。

汚れがなかなか取れない場合、布にカビが付いて変色していることがあります。この場合、カビ取り剤をスプレーし、水を絞った雑巾などで拭き取りましょう。ただし、色物や柄物の布についたカビの場合、カビ取り剤を使うと生地を傷めてしまう可能性があります。見えない場所で試してから使いましょう。

基本的な床の掃除の仕方

vacuum-cleaner-268161_640 (1)
床の素材は、フローリングと畳で掃除方法が異なります。それぞれ以下のような方法で掃除をしていきましょう。

  • フローリングは掃除機をかけたら雑巾で水拭きをする。水分が多く、床が湿ってしまったら乾拭きする。
  • 畳は、畳の目にそって掃除機でホコリを吸う。使用済みの畳には油分が付着しているので、お湯で水拭きして汚れを浮かす。掃除機を使う場合と同じように畳の目にそって水拭きをする。

フローリングの場合、ワックスがけなどを行う必要はありません。また、畳も張り替える必要はありません。

基本的な天井や壁の掃除の仕方

壁や天井は、家庭用中性洗剤を使いますが、壁の場合は変色してしまうので、洗剤の使い方に気をつける必要があります。壁紙の一般的な素材はビニールクロスですが、変色をしてしまう恐れがあるので中性洗剤を5%程度に薄めてから使いましょう。以下のような手順で掃除を行っていきましょう。

1,掃除機で目に見えるホコリなどを取る
2,うすめた中性洗剤を使った雑巾で水拭きする
3,洗剤を使っていない布で中性洗剤を拭き取る

ただし、素材によっては5%に薄めた中性洗剤でも、水分によって変色や破損をしてしまう恐れがあります。事前に確認してから掃除をしましょう。

基本的な窓ガラスの掃除の仕方

窓ガラスの掃除には新聞紙の使用がおすすめです。新聞紙のインクは油を落としやすいと言われています。新聞紙をぬるま湯に浸し、洗剤を使わずに窓ガラスを拭くだけでかなり綺麗になります。しかし、最近では新聞紙が家に無いという家庭も多いかと思われます。そういった場合は雑巾を濡らして固く絞り、窓拭き用のクレンザーを使って汚れを落としていきます。窓ガラスは強い力で擦るとキズが付く場合があるので、強くこすりすぎないように注意しましょう。

基本的なベランダの掃除の仕方

ベランダは、水をまいてブラシで汚れを落としていきます。ただし、排水口が詰まっている場合はいきなり水をまかないように注意しましょう。できるだけ詰まりを除去してから水をまきます。水をまけない場合は、掃き掃除をしてできるだけゴミを取り除きます。

退去時のトラブルを避けるためにはきちんと掃除をする

退去時に敷金のトラブルを避けるためにも、引っ越し前はできるだけ綺麗に掃除をしておく必要があります。人が住む限り多少のキズや汚れはつきものですが、ピカピカに掃除をしてから退去をすると、多少のキズや汚れがあっても大家さんは目をつむってくれる可能性があります。余計なトラブルを避けるためにも、できる限り綺麗に掃除しておきましょう。

いかがでしたでしょうか?敷金とは、大家さんが大きなリスクを回避するために回収されるお金です。退去時にハウスクリーニング代を引いた額が戻ってくるケースが多いですが、頑張って掃除をすると、敷金が全額返ってくる可能性があります。水回りの水垢やカビ、キッチン周りの油汚れなどはしっかりと落とし、床や壁も雑巾できちんと拭き掃除をしましょう。